最も喜ばれる出産祝いの贈り方のポイント

無事に赤ちゃんが誕生したことをお祝いするのが、出産祝いです。
出産という大きな役割を果たした母親に対して、その苦労をねぎらう意味もあります。


贈り側にとっては、お祝いの気持ちを伝えるいい機会ですが、その際には相手の立場に立ってマナーを守ることが大切です。
出産祝いは、必ず出産後に渡すことが基本です。
なぜなら、まだ赤ちゃんが誕生しておらず、万が一出産に関して不測の事態が起こった場合に、祝い品を先に送ることは失礼にあたるからです。
無事に出産を終え、母子ともに健康な状態を確認してから贈ることが大切です。


出産直後も1週間程度は入院している場合があるため、出産祝いは退院後に渡すのが通常です。
母親にとっては、自宅へ戻ってからも休憩が必要です。
退院後は最低でも1週間程度は期間を置いて、それ以降に出産祝いを渡すようにするといいでしょう。
祝い品を自宅に配送する場合は、この時期を見計らって届くようにするとタイミングのいい渡し方ができます。
直接相手方の自宅を訪れて渡す場合も、この時期を目安にするのが適切です。


但し、子供を産んだばかりで忙しく、あまり自宅に長居をするのは適切ではありません。
退院からある程度経っていても、まだ母親に出産の疲れが残っている場合もあります。
相手に気を使わせないように配慮すれば、負担をかけるリスクを避けることができます。

寝ている赤ちゃん


もちろんプレゼントはもらって嬉しいものですから、渡す側が必要以上に遠慮する必要はありませんが、相手の立場を考慮することはとても大切です。
どんな品を贈ったらいいか迷う場合もありますが、基本的に渡していけない品というものはありません。
但し、迷うようなら、ネット検索で出産祝いで喜ばれる品をリサーチすることは参考になります。
また、一般的な物を渡すのが少し味気ないと感じるのであれば、ネットの口コミを調べてみるのも役立ちます。


個人的な意見の要素は強くなるものの、ちょっと個性のある品を渡すのも興味深いかもしれません。
このことによってどうなるかが楽しみですね。